ベトナム・ブンタウの地場B級グルメ 「バインコット」といえばこの店です。
前回の記事でベトナム南部のカントーへ初来訪し、ラウマム(Lẩu mắm)という発酵鍋を食したと執筆いたしました。カントーでは二泊を過ごしたのち、バスに乗って北上。ふたたびホーチミンのバスターミナル『Mien Tay Bu…
前回の記事でベトナム南部のカントーへ初来訪し、ラウマム(Lẩu mắm)という発酵鍋を食したと執筆いたしました。カントーでは二泊を過ごしたのち、バスに乗って北上。ふたたびホーチミンのバスターミナル『Mien Tay Bu…
私はベトナムが好きで、毎年のようにどこかの街へと訪れています。昨年は初めて中部のホイアンやダナンへ。ホイアンでは名物麺料理カオラウやビーチでお粥を売る屋台、ダナンではラウハイサン(Lẩu hải sản)という海…
ダナンへ初めて渡来された方のほとんどがドラゴンブリッジを観光すると思いますが、先日の記事でも書いたように、ドラゴンの口から吐き出される放水には注意していただきたい。 私は完全にナメていました。「たいしたことねーだろ」とタ…
ホイアンは古き町並みが評価されユネスコの世界遺産に登録にされていますが、海沿いの街なのでビーチも広がっています。 クアダイビーチとアンバンビーチの2つがあり、抜群に美しい海とは言い難いですが、白砂の浜が広がり、海水浴を楽…
これまで何度もベトナムを訪れておりますが、その度に新しい麺料理を出会うことができ、さすがベトナム料理!と感嘆しながら舌鼓を打っている次第です。 ベトナムへ幾度も渡来している私ではありますが、実はベトナム中部へ行ったことが…
ベトナム中部ダナン名物のひとつに、「ドラゴンブリッジ」が挙げられます。ハン川を架ける橋で、橋の上に巨大な龍が据え付けられたことで、ドラゴンブリッジと名付けられました。 この巨大な龍、ただ橋の上に乗っかっているだけではなく…
私は昭和49年生まれ。元号が平成に変わったのは14歳ごろですので、どっぷりと昭和世代でございます。 酒を覚えた18歳のころから立ち飲み屋やら安居酒屋に好んで出入りし、哀愁ただようサラリーマンを横目に酒を呷り、「早くおっさ…
ミャンマーの商都ヤンゴンで、ほぼ間違いなく訪れるのがスーレーパゴダでしょう。 私も例外ではなく、宿泊で利用した『The Lodge Yangon Hostel』から徒歩で向かいました。 まずは大通りのマハバンデュラ通りま…
ベトナムの麺料理はとにかく種類が多く、北部、中部、南部とそれぞれの特色があり、地方によっての麺グルメが楽しめるのが特徴です。 「ブン」と冠せられる、米を押し出す製法で作られた麺だけでもかなりの数があり、 私が知っている限…
2011年にタイに移り住み今年で丸7年。 隣国であるラオス、カンボジア、インドネシア、マレーシアとASEANのほとんどを制覇してきた私ですが、隣にありながらミャンマーの地を踏んだことはありませんでした。 いや、厳密にいう…